忍者ブログ
Admin*Write*Comment
とんぼ日記
[61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とんぼ44

レノアハピネスのサンプルが当たった。
今日早速、おひさまの香りを使ってみました。
う~ん、やはり普通の柔軟剤より、
香りが残るかな? という感じ。
今度は森林浴の香りを楽しもう!
ああ、なんてささやかな楽しみ。

最近また食欲旺盛。
抑えてはいるものの、今日はお休み♪と思い、
ずっと丸々一個食べてみたかった菓子パンをほおばる。
山崎パンのホワイトチョコなんとか・・・ってモノなんですが、
写真が見当たりません~。
私、チョコやそれがコーティングされた菓子パンを
冷蔵庫で冷やして硬くして食べるのが好きで・・・。
バリボリいわして食べました♪


どうにもこうにもうっとうしくなって、
しかも遠出はしんどくて、
ずっと気になってた、近所の1000円カットの美容室に
ついに足を運んできましたっ(笑)
いや~~~~~~、ビックリ。
何がって、店員の愛想の悪さに。
普通の美容室の店員さんがいかに
接客サービスしているかが、よおーくわかりましたっ。
髪の横を切る時の首の角度の促し方や、
スプレーのかけ方(たぶん水ですが)、
エプロン(?)のかけ方などなど。
敬語や言い方の違いだけかもしれませんが、
それだけで、こんなに不愉快~~~~(笑)
1000円ってわかってなかったら、
クレーム入れたいとこですわ!

ああ、勉強になった!(負け惜しみ←?なんの?)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • サービス。
そるち 2008/08/09(Sat)22:28:34 編集
1000円だからって、そんな愛想ないのはダメダメ~。
人としてダメです(笑)
う~ん、やっぱりサービス業である限り、お客さんを不愉快にさせてはいけませんよね。

だけど、サービスをお金で買うという感じもあるにはあって、ホテルなんかはそうだと思うし…。
先日は、赤ちゃん連れの友達とランチをしようと、どこに入ろうかなと悩んで、結局値段は高くメニューも少ないけれど、落ち着けるしサービスも良いということでそのお店を選びました。

サービスとまでいかなくても、ちょっとした気遣いとかそういうのは大きいです。
それだけでお店の印象が決まることもありますし。

って、私は接客業はほとんどしたことないから、えらそうにばかり言ってますけど^^;
実際は大変なんでしょうね。
  • お客様は神様です、わ。
ユカ 2008/08/10(Sun)09:14:49 編集
いや~、皆にも味わってもらいたいです(笑)
もう一人いたスタッフの方はそうでもなかった
みたいなので、たぶんその人がそういう性格・・・
なのだろうかとも思ってるですが。
最後には付加えに天気の話題をふっかけてきて、
「遅いね~ん!」と心の中でめちゃ反抗して、
こちらも早く帰りたいモードを全開にして
帰ってきました!(私も大人気ない)

入店した時点で店員二人が客二人につきっきりで
なんの言葉も反応もないなんて、
居酒屋慣れしてる私には(笑)そこでもう
はあ~?? って印象だったんですけどね~。
あー、またグチっちゃった。

飲食店選びも、結構悩みますよね。
私は急かされない、話しやすい雰囲気のお店を
選びたい故、セルフサービスが多かったりします。
自分たちの会話を周囲に聞かれるのが、
すっごく嫌なんですーーーー。
会話下手なので・・・。


この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
今まで、これから。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新コメント
[10/23 ユカ]
[10/22 そるち]
[10/16 ユカ]
[10/16 ユカ]
[10/15 そるち]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
yuka5
性別:
女性
職業:
home helper
趣味:
メモること。食べること。
  • バーコード
  • ブログ内検索
Copyright © とんぼ日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]