絵を見るのは、楽しい。
何回見ても飽きないような絵が好き。
見る度発見のある、
隅々まで見応えのある地図のような絵が、
特に好きです♪
ルーブル美術館には、一度行ってみたいな。
教会の絵もいいな。
お寺の天井の絵もいいな。
屏風に描かれたような日本の絵もいいな。
そういや、この前NHKで見た
大阪城に展示されてる「大阪夏の陣図屏風」の絵。
右側は武将が戦ってる絵、左側はあまり知られていない
逃げまどう民衆の姿があるのだそう。
あれも生で見てみたいな。
いつか行こう。
先日ネットでみつけた、石田徹也さんという画家の絵。
どこかで見たと思ったら、オーケンなんかの本に携わってた。
残念ながら亡くなっていましたが。
で。
政府の青少年向けの非行防止的な
言葉を添えた絵を、中学生が授業で描いて、
受賞したものを区民センターなどで
展示されたりしているじゃないですか。
防ごう非行 助けよう立ち直り
みたいな。
なんか今年の受賞作品いくつかを見て、驚いた。
みんな、絵がマンガチック・・・・・。
う~~~~ん。時代だなああ。
何回見ても飽きないような絵が好き。
見る度発見のある、
隅々まで見応えのある地図のような絵が、
特に好きです♪
ルーブル美術館には、一度行ってみたいな。
教会の絵もいいな。
お寺の天井の絵もいいな。
屏風に描かれたような日本の絵もいいな。
そういや、この前NHKで見た
大阪城に展示されてる「大阪夏の陣図屏風」の絵。
右側は武将が戦ってる絵、左側はあまり知られていない
逃げまどう民衆の姿があるのだそう。
あれも生で見てみたいな。
いつか行こう。
先日ネットでみつけた、石田徹也さんという画家の絵。
どこかで見たと思ったら、オーケンなんかの本に携わってた。
残念ながら亡くなっていましたが。
で。
政府の青少年向けの非行防止的な
言葉を添えた絵を、中学生が授業で描いて、
受賞したものを区民センターなどで
展示されたりしているじゃないですか。
防ごう非行 助けよう立ち直り
みたいな。
なんか今年の受賞作品いくつかを見て、驚いた。
みんな、絵がマンガチック・・・・・。
う~~~~ん。時代だなああ。
PR
この記事にコメントする