忍者ブログ
Admin*Write*Comment
とんぼ日記
[91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



来週、職場の引越しのため、
その準備で上司の方々は皆、バタバタ。
なので、会社にいなきゃならない時間は
いつも以上に気疲れがして、
ほんとおおーーーに、疲れた!
が、1週間何してたかと考えると、
やっぱり9時から~5時まで働いただけ、か。
昨日は忘年会。
あ、週真ん中には、ジムにも行ったっけ。
ちょっとリフレッシュ。
あ、ほんとにこの時期のいせいか
お坊さんをよく見かけました。

で、気がつけば、今日はM-1なのね。
いつもより早くないですか?
今年はベスト3予想もしました~。
その中で過去のネタを色々見てたら、
モンスターエンジンの仁鶴師匠ネタに大うけです。
にしても、客席が芸人だらけのこの番組、
去年見逃したアレ?かな。オールザッツ?
この雰囲気大好きですわ♪

とにっかく今日は夕方の直前SPから、
漫才ザンマイさ!!(笑)

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • お笑い☆
そるち 2008/12/21(Sun)10:57:23 編集
M-1って、毎年クリスマスくらいでしたよね。
今年は早いです。
今朝の新聞のテレビ欄を見て初めて「え?M-1って今日なん?」と思いましたもの。
で、「じゃあ夕飯は何時に作って、食べながら見て…」と早速時間の計算(笑)
今年は新しい顔が多くて楽しみです☆
個人的にはNON-STYLEが好きなのでがんばって欲しい^^
  • 残念・・・、でもね♪
ユカ 2008/12/21(Sun)21:13:22 編集
いやあ~、今見終わりました!!
ちなみに、私の予想は
①ナイツ②ダイアン③モンスターエンジンで、
見事破れました。が、ダイアンへの審査結果は
ほんまに納得できませんわあ~!
そこから少し見る気力も失せましたが(笑)、
それがM-1の審査方法なんですもんね。
しょうがないですよね。
はあ。
ザ・パンチも好きなので、その緊張ぶりには
ヒヤヒヤしながら見ました。ね。
ナイツはもう、今さらM-1でもないんでは?
って感じの貫禄ぶりですよね。
でも優勝したかったでしょうが。

最後の3組は、ほんとに五分五分だったような
気がします。オードリーは始めの方のネタが
良かったかなあ。あそこまできただけでもすごいし!
NON STYLE、やはり漫才で映える人たち
なんですね♪ 上手いと思いました。
あー、ダイアン・・・★

  • 無題
そるち 2008/12/21(Sun)22:36:17 編集
ダイアンは、トップバッターというのがかわいそうだったかも。。。
そして、敗者復活の人たちって、変な緊張感もなくてのびのびやってますね。昨年のサンドイッチマンといい。
私もオードリーは初めのネタの方がよかった。

ナイツはほんと落ち着いてて貫禄って感じでしたね^^
ただ、私あんまりついていけないんです^^;
ボケすぎで、一つのボケで考えてたらまた次のボケ…って感じで(笑)あ~、最近ほんとお笑い見てないしな~。頭の回転が鈍っております。

大好きなNON STYLEが優勝でとっても嬉しかった~☆彼らもかなり経験積んでるし、何年か前からほんと上手かったので。

M-1で決勝に残るのって、結局いつもテクニックが上手い人って感じがします。
なんていうか…割と正統派でしゃべりに圧倒される感じの人たち。
漫才=しゃべくりというのはやっぱりいつの時代も変わらないのかな~と。
審査員も毎年ほぼ同じだし……^^;
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
今まで、これから。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新コメント
[10/23 ユカ]
[10/22 そるち]
[10/16 ユカ]
[10/16 ユカ]
[10/15 そるち]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
yuka5
性別:
女性
職業:
home helper
趣味:
メモること。食べること。
  • バーコード
  • ブログ内検索
Copyright © とんぼ日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]