昨日は少し衝撃だった。
高齢者介護の仕事を始めてから
我が身に直接降りかかるクレームや注意、
そういうのはいくらかあったし、
もうそろそろ慣れてきてるのは当然なんですが、
その当然が逆に、
わたしは心底、高齢者やその家族の思いに共感できてるのかな?
という気持ちの方が大きくなってきている。
会社のご近所に住まわれている利用者さんの
認知症の態度に対し、
その娘さんが泣いて飛び込んできたのだった。
親子なのでつい口ゲンカになってしまうのでしょうが、
もうあかん、というような口ぶりで来られたのだ。
はあ~~~・・・・。
私たちヘルパーに対しては笑顔が耐えないおばあさんなのですが、
家族とは言い合いが絶えないよう。
耳が痛い。
私だって、親にめちゃくちゃ冷たい。
心配=怒ることになっちゃうのですが、
実際味わってるだけに、その気持ちも理解できそうなのに、
これまで心から接してなかった気がして、
情けないやら切ないやら。
そしてまた、この気持ちも数秒後には忘れてるのねえ。
来週健康診断なので(?)、
今日はスポーツジムに登録・入会してきました。
体脂肪40・5%って!!!
高齢者介護の仕事を始めてから
我が身に直接降りかかるクレームや注意、
そういうのはいくらかあったし、
もうそろそろ慣れてきてるのは当然なんですが、
その当然が逆に、
わたしは心底、高齢者やその家族の思いに共感できてるのかな?
という気持ちの方が大きくなってきている。
会社のご近所に住まわれている利用者さんの
認知症の態度に対し、
その娘さんが泣いて飛び込んできたのだった。
親子なのでつい口ゲンカになってしまうのでしょうが、
もうあかん、というような口ぶりで来られたのだ。
はあ~~~・・・・。
私たちヘルパーに対しては笑顔が耐えないおばあさんなのですが、
家族とは言い合いが絶えないよう。
耳が痛い。
私だって、親にめちゃくちゃ冷たい。
心配=怒ることになっちゃうのですが、
実際味わってるだけに、その気持ちも理解できそうなのに、
これまで心から接してなかった気がして、
情けないやら切ないやら。
そしてまた、この気持ちも数秒後には忘れてるのねえ。
来週健康診断なので(?)、
今日はスポーツジムに登録・入会してきました。
体脂肪40・5%って!!!
PR
この記事にコメントする
- 介護。
うちの母も、認知症の祖母の介護をしています。
自分の親なので、そりゃもう言いたい放題^^;
祖母はおとなしく攻撃的ではないので、一方的に母が怒ってばかりでした。
傍から見ると、虐待にも見えたりするほど…。
それに対して私が意見すると、「ずっと面倒見てない人にはわからない」と言われ…。
それはその通りなんだけど、ついつい^^;
最近は症状が進行して、自力では動けないようになってきて、まるで赤ちゃんのようです。母も、「最近は不思議と腹がたたなくなってきてん」と、献身的に世話をしています。
この5年ほどの間、母は一人で闘ってきたんだな~と思います。介護する人にしかわからない気持ちってあるんでしょうね。
介護者が必要としているのは、同じ立場の人と苦労を話しあうとか、専門家からのアドバイスをもらうとか…話を誰かに聞いてもらうだけでも全然違うって言ってました。
私も母にキツイ口調でついつい言ってしまいがちだったのですが、そんな祖母と母の様子を見てきて、ちょっと改めなくては…と思ってます。
でも、ついね~~^^;
自分の親なので、そりゃもう言いたい放題^^;
祖母はおとなしく攻撃的ではないので、一方的に母が怒ってばかりでした。
傍から見ると、虐待にも見えたりするほど…。
それに対して私が意見すると、「ずっと面倒見てない人にはわからない」と言われ…。
それはその通りなんだけど、ついつい^^;
最近は症状が進行して、自力では動けないようになってきて、まるで赤ちゃんのようです。母も、「最近は不思議と腹がたたなくなってきてん」と、献身的に世話をしています。
この5年ほどの間、母は一人で闘ってきたんだな~と思います。介護する人にしかわからない気持ちってあるんでしょうね。
介護者が必要としているのは、同じ立場の人と苦労を話しあうとか、専門家からのアドバイスをもらうとか…話を誰かに聞いてもらうだけでも全然違うって言ってました。
私も母にキツイ口調でついつい言ってしまいがちだったのですが、そんな祖母と母の様子を見てきて、ちょっと改めなくては…と思ってます。
でも、ついね~~^^;
- 勉強になります・・・。
そるちさん、そうなんですかあ・・・。
お母様のこれまでのご苦労を思うと、頭が下がります。無理せずお世話をして下さい、としか言えないのですが、周囲の人間が話を聞くだけでも気が晴れたりストレス解消になるというのは本当だと思います。一人で抱えてちゃダメなんですよね。
そるちさんもしんどい事があると思いますが、おばあ様、お母様とも後悔のない介護の日々を良い思い出になるように過ごせたらなあ・・・と、他人ながら願います。益井ミリさんの「すーちゃん」て、ある意味理想の介護ですよね。
認知症で歩行ができるほど体が元気な人の方が、何をするかわからないので心配で、どうせなら寝てくれてた方が・・・というのが家族の方の本音で、施設のスタッフの本音でもありえたりするのが悲しいところで。だけど実際にみるみる体が弱まっていくところを見るのは、それは家族にしたら、、よけいに辛いですよね。仕事とわかってても、私は悲しいですし。
怒ったり注意したりする利用者さんもいますが、私の訪問するお宅の殆どは、嬉しいことに「ありがとう」をちゃんと言って下さるおじいさんおばあさんばかりです。いえ、きっと皆そうなのでしょうが。
そして、無口な方だなあと思ってても、その家族さんから「どんなたわいない話でも言ってくれるのが本人はありがたいんですわ、本当は」などと言って下さるように、おしゃべりがしたい、んだなあと思ってきました。時間いっぱいおしゃべりで終わる方もいます(笑) そしてそうできない、仕事をしなくちゃいけなくてその時間が少なくなるのが残念なのが今の仕事の難しさだなあと思ってます。
上司に「介護は技術より人の良さ」と教えてもらいましたが(会社によっては違うかもしれませんが)、この言葉に甘えすぎずに、でも信じて頑張っていきたいなあと思ってます。自分でも現場での自分のテンションの高さって、一体なんなんだろう??って思ってます(笑) だから家で爆発するんでしょうが・・・。本当に家での私の冷たい態度ったら・・・。
長くなりましたが、また色々お話しして下さいね~。そるちさんのストレス発散にでも!
では☆
お母様のこれまでのご苦労を思うと、頭が下がります。無理せずお世話をして下さい、としか言えないのですが、周囲の人間が話を聞くだけでも気が晴れたりストレス解消になるというのは本当だと思います。一人で抱えてちゃダメなんですよね。
そるちさんもしんどい事があると思いますが、おばあ様、お母様とも後悔のない介護の日々を良い思い出になるように過ごせたらなあ・・・と、他人ながら願います。益井ミリさんの「すーちゃん」て、ある意味理想の介護ですよね。
認知症で歩行ができるほど体が元気な人の方が、何をするかわからないので心配で、どうせなら寝てくれてた方が・・・というのが家族の方の本音で、施設のスタッフの本音でもありえたりするのが悲しいところで。だけど実際にみるみる体が弱まっていくところを見るのは、それは家族にしたら、、よけいに辛いですよね。仕事とわかってても、私は悲しいですし。
怒ったり注意したりする利用者さんもいますが、私の訪問するお宅の殆どは、嬉しいことに「ありがとう」をちゃんと言って下さるおじいさんおばあさんばかりです。いえ、きっと皆そうなのでしょうが。
そして、無口な方だなあと思ってても、その家族さんから「どんなたわいない話でも言ってくれるのが本人はありがたいんですわ、本当は」などと言って下さるように、おしゃべりがしたい、んだなあと思ってきました。時間いっぱいおしゃべりで終わる方もいます(笑) そしてそうできない、仕事をしなくちゃいけなくてその時間が少なくなるのが残念なのが今の仕事の難しさだなあと思ってます。
上司に「介護は技術より人の良さ」と教えてもらいましたが(会社によっては違うかもしれませんが)、この言葉に甘えすぎずに、でも信じて頑張っていきたいなあと思ってます。自分でも現場での自分のテンションの高さって、一体なんなんだろう??って思ってます(笑) だから家で爆発するんでしょうが・・・。本当に家での私の冷たい態度ったら・・・。
長くなりましたが、また色々お話しして下さいね~。そるちさんのストレス発散にでも!
では☆