最近よく見かける朝顔の花。
きれいですね~~。
この暑い中によくぞ咲いてくれました!
と、いつも目の保養になせてもらってるのですが、
やはりそこは朝顔なのですね・・・夕方にはしょぼ~んと。
でも翌日の朝はまた見事に開花!
ああ、心洗わされますっ。
今一番気になるといってもよい、DMC!
原作マンガを読んでないからなんとみえないですが、
松山ケンイチ演じるさわやかVer,根岸くんのそのルックス!
いや~、いいですー。
『甘い恋人』PVには、カジくんも出演。
やっぱカジくんメロディーは素敵っす。
ちゃんと聴きたい♪
でも、CD購入までは・・・。
レンタル待つか・・・。
一人葛藤。
先日、何故か読んだ(笑)『ふぞろいな秘密』。
いきなりしょっぱなから、「ぬあに~~~?? 」と
心で叫びました。
1日で読み終える量と内容。
妙な興味心で『ふぞろいな林檎たち』が、見たくなりました。
PR
現ちゃんの事を機に、
とにかく色んなことをネットで情報を得てたら、
吉田豪さんというインタビュアー、ライターさんを知った。
私の中ではバンドに詳しい人、という印象。
その吉田豪さんのバンドマン20人の独白インタビュー本を読む。
もう本当にセキララ。
それがいやだな~っていうんじゃなくて、
ここまで喋ってもらえて書いてくれるのは、
普通の音楽雑誌じゃ無理でしょうね、と思う。
だって、なんだか仕事以外で喋ってるような感じ。
面白かったのは、イマサ。
毒舌~~~~。やっぱイマサってひねくれ者(笑)
他に関口誠人や森若ちゃん。
お目当ては、もちろんMAGUMIです。
MAGUMIのインタビューを読んでたら、
いくら親しい友人でも“いえないことはいえない”
という生真面目な姿勢が感じられて、意外だったな。
パパの面は、こうやって読んでても未だにピンとこないけれど。
ああ、こうして、また止まってるのは
自分だけかと思う。
ベイクドチーズ系を食べたい気持ちが爆発。
で、バウムクーヘンも。
で、食べました。
今はドーナツも食べたい気分。
かったいドーナツ。
やばいなあ。
量は控えてますが、明らかに体はぷっくり。
今、仕事の進路についての心配やら
(この年でまだ進路に悩むとはっ)
夏の暑さやらで、気持ちがバテ気味。
こんなにスポーツに命をかけてる人たちを見てるのに!!
話はまったく変わりますが、
朝起きた時に、めちゃくちゃ耳が痛い時があります。
でもそれは中の方じゃなくて、明らかに耳全体。
何が原因かなあ?と考えたら、
耳を折って寝ちゃってるんですよね。
なんていうか、耳の穴を塞ぐ感じに、
顔を横向きに寝てて、で、
いたあーーーーいいい、と。
あれ、結構な痛さなんですが・・・。
始めは中耳炎か何かかと、心配になったくらいですもの。
昨日もコインランドリーへ。
洗剤かと思ってたものが、
買ってから柔軟剤とわかった、
一見不親切な販売機。
というより、自分がちゃんと読みなさいって。
いや、わかりにくいです~って。
かといって、
喋る販売機はあまり必要ではないのでは、と思います。
それだけ時間のロスのような気がしてなりません~。
レノアハピネスのサンプルが当たった。
今日早速、おひさまの香りを使ってみました。
う~ん、やはり普通の柔軟剤より、
香りが残るかな? という感じ。
今度は森林浴の香りを楽しもう!
ああ、なんてささやかな楽しみ。
最近また食欲旺盛。
抑えてはいるものの、今日はお休み♪と思い、
ずっと丸々一個食べてみたかった菓子パンをほおばる。
山崎パンのホワイトチョコなんとか・・・ってモノなんですが、
写真が見当たりません~。
私、チョコやそれがコーティングされた菓子パンを
冷蔵庫で冷やして硬くして食べるのが好きで・・・。
バリボリいわして食べました♪
どうにもこうにもうっとうしくなって、
しかも遠出はしんどくて、
ずっと気になってた、近所の1000円カットの美容室に
ついに足を運んできましたっ(笑)
いや~~~~~~、ビックリ。
何がって、店員の愛想の悪さに。
普通の美容室の店員さんがいかに
接客サービスしているかが、よおーくわかりましたっ。
髪の横を切る時の首の角度の促し方や、
スプレーのかけ方(たぶん水ですが)、
エプロン(?)のかけ方などなど。
敬語や言い方の違いだけかもしれませんが、
それだけで、こんなに不愉快~~~~(笑)
1000円ってわかってなかったら、
クレーム入れたいとこですわ!
ああ、勉強になった!(負け惜しみ←?なんの?)
絵を見るのは、楽しい。
何回見ても飽きないような絵が好き。
見る度発見のある、
隅々まで見応えのある地図のような絵が、
特に好きです♪
ルーブル美術館には、一度行ってみたいな。
教会の絵もいいな。
お寺の天井の絵もいいな。
屏風に描かれたような日本の絵もいいな。
そういや、この前NHKで見た
大阪城に展示されてる「大阪夏の陣図屏風」の絵。
右側は武将が戦ってる絵、左側はあまり知られていない
逃げまどう民衆の姿があるのだそう。
あれも生で見てみたいな。
いつか行こう。
先日ネットでみつけた、石田徹也さんという画家の絵。
どこかで見たと思ったら、オーケンなんかの本に携わってた。
残念ながら亡くなっていましたが。
で。
政府の青少年向けの非行防止的な
言葉を添えた絵を、中学生が授業で描いて、
受賞したものを区民センターなどで
展示されたりしているじゃないですか。
防ごう非行 助けよう立ち直り
みたいな。
なんか今年の受賞作品いくつかを見て、驚いた。
みんな、絵がマンガチック・・・・・。
う~~~~ん。時代だなああ。
何回見ても飽きないような絵が好き。
見る度発見のある、
隅々まで見応えのある地図のような絵が、
特に好きです♪
ルーブル美術館には、一度行ってみたいな。
教会の絵もいいな。
お寺の天井の絵もいいな。
屏風に描かれたような日本の絵もいいな。
そういや、この前NHKで見た
大阪城に展示されてる「大阪夏の陣図屏風」の絵。
右側は武将が戦ってる絵、左側はあまり知られていない
逃げまどう民衆の姿があるのだそう。
あれも生で見てみたいな。
いつか行こう。
先日ネットでみつけた、石田徹也さんという画家の絵。
どこかで見たと思ったら、オーケンなんかの本に携わってた。
残念ながら亡くなっていましたが。
で。
政府の青少年向けの非行防止的な
言葉を添えた絵を、中学生が授業で描いて、
受賞したものを区民センターなどで
展示されたりしているじゃないですか。
防ごう非行 助けよう立ち直り
みたいな。
なんか今年の受賞作品いくつかを見て、驚いた。
みんな、絵がマンガチック・・・・・。
う~~~~ん。時代だなああ。